エントリー

2019年05月の記事は以下のとおりです。

真夏のような5月

  • 2019/05/27 17:41

 5月だというのに真夏のような暑さが続いていますね。

 ニュースでも沢山取り上げられていましたが、昨日は全国53地点で猛暑日、566地点で真夏日となりました。

なかでも北海道佐呂間町では39.5℃を観測し全国の5月の最高気温を更新したそうです。

  

みなさま熱中症には十分お気を付けください!

  

熱中症は体温調節の機能がうまく働かず体内に熱がこもって起きる症状です。

 屋外だけでなく屋内での発症も十分にあるので、注意が必要です。

 私の家は今年初の冷房をつけました。

  

熱中症予防の対策として

 

〇風通しの良い日陰やクーラーの効いた涼しいところへの避難。

〇衣服をゆるめたり濡れタオルなどを当てて体から熱を放出させる

〇水分補給をこまめにする

※水分を過剰に摂取することによって起きる可能性がある「低ナトリウム血症」を防ぐために塩分の補給も忘れずに

 

等があげられます。

  

大事に至る前に予防できることを!

  

今日の名言

「予防は治療に勝る」

byデジデリウス・エラスムス(人文主義者、カトリック司祭、哲学者)

 

笑う

  • 2019/05/14 13:42

おはようございます。

 今朝通勤中、ネットニュースで「笑いは健康に良い」という記事をなんとなく読んでいました。

笑うことで鬱や認知症リスクを軽減。脳卒中や心臓病になりにくくする可能性を示唆する研究結果までもあるんだとか。

 病気とは関係なくても良く笑う人は素敵ですよね!好印象を与えてくれます。

笑顔は自分を救う!笑うことはとても大事なことです。

  

喜劇王チャップリンも言っています。

「無駄な一日、それは笑いのない日である」と。

 

 

さて実は今日(5/14)はチャップリンが初来日した日でもあるのです。

 チャップリンは1916年に当時アメリカで運転手をしていた「高野虎一氏」を雇いました。

彼は運転手から経理、何でもこなす方だったそうです。その働きぶりに感銘を受けたチャップリンは当時いた使用人を全て日本人に変えてしまったほど。

 そんな高野氏の勧めもあり1932年の5/14に初来日します。

 

 当時日本でも有名だったチャップリン見たさに集まった人々の数は8万人!それほど凄まじい人気ぶりだったそうです。

 

彼は茶道、歌舞伎、てんぷら等初めての日本文化に触れ大変気に入りました。

「花長」という現在もあるお店の海老の天ぷらを36尾も食べたとか。

また好奇心旺盛な彼は意のままに動き一般農家の家にふらっと入りお茶をご馳走になったり風情のある銭湯に立ち入り脱衣所に居合わせた客にビールを振舞ったらしいです。

 

そんな古き良き日本の風情を愛してくれたのでしょう。

 

それから、計4度来日し197788歳でこの世を去りました。 

 

 

彼の作品は単なる喜劇だけではなく「涙」や「社会風刺」も含まれてました。

 

笑いで世界を救おうとした彼はやはり偉大です。

  

今日の名言

「人生は恐れなければ、とても素晴らしいものなんだよ。人生に必要なもの。それは、勇気と想像力、そして少しのお金だ。」

     byチャールズ・チャップリン(映画「ライムライト」より)

鯉のぼり

  • 2019/05/08 14:33

GWも明け普段通りの日常が始まりましたね!

旅行に出かけた方、友人と遊んだ方、関係なく仕事だったよという方。

様々でしょう。

 

私のGWは諸事情でバタバタしておりました。

しかし、久しぶりに実家から家族が東京に来る機会があり迎賓館や靖国神社、浅草など東京案内ができて良かったです。

 

 

ちなみに同部署の方は和歌山へ家族と出かけたそうで、

こんなに綺麗な鯉のぼりの写真を見せてもらいました!

koinobori.jpg

色合いが美しいですね。

 

小さい時は田舎の家で良く見ましたが、東京に来てからはあまり見る機会が減ってしまったので童心に還った気分です。

 

そういえば、鯉のぼりの色って何か意味があるのかな?

とふと思い少し調べましたのでご紹介させていただきます。

 

まず、 鯉のぼりの一番上の5色からなる吹き流しがあります。この色は古代中国の「陰陽五行説」に由来します。

 

 ※陰陽五行説は、この世の全ての物は、陰と陽の二つの気及び、木・火・土・金・水の五行で成り立っていると考える思想です。そして陰陽五行説で表すは、それぞれ「青=木、赤=火、黄=土、白=金、黒=水」となります。

 

真鯉=黒=父

水は全ての生命の源で必要不可欠なもの。

 

緋鯉=赤=母

火は万物を生み出す源であり、知恵を象徴するもの。

 

子供の真鯉=青=子供

すくすくと真っすぐ伸びていく木は子供の成長やあるべき姿そのもの。

 

だそうです。でも、実のところ真鯉の黒以外は決まってるわけではないそうなんですって!

 

 

いつの時代も子供の成長を願う親の姿がある。

そんなお話でした。

 

 

今日の名言

「教育ということを間違えてはいかん。子供時代の教育こそが、人間をつくる。」by田中角栄

 

ページ移動

  • <<前のページ
  • 次のページ>>
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2019年05月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

2023年!
2023/01/06 12:16
異例の6月
2022/06/28 09:50
新入職員の挨拶
2022/06/14 17:07
新人きたる!
2022/05/31 17:27
対話と発展のための世界文化多様性デー
2022/05/20 11:09

過去ログ

Feed